書いたり、演出したり、美術つくったり
出演してきた舞台 2007-2021
作・演出・美術 作品含む
【舞台】
2022年
●小沢道成ひとり芝居『鶴かもしれない2022』(作・演出・出演:小沢道成/下北沢 本多劇場)
2021年
●高校演劇リブート企画『水深ゼロメートルから』(作:中田夢花 演出・美術:小沢道成/
下北沢「劇」小劇場)
●EPOCH MAN 二人芝居『オーレリアンの兄妹』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 駅前劇場)
●EPOCH MAN 二人芝居『夢ぞろぞろ2021』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 シアター711)
●舞台『パタリロ!』~霧のロンドンエアポート~ (原作:魔夜峰央 脚本:池田テツヒロ 演出:小林顕作/天王洲 銀河劇場)
2020年
●オフィス上の空プロデュース キ上の空論『脳みそぐちゃぐちゃの、あわわわーで、褐色の汁が垂れる。』(作・演出:中島庸介/シアタートラム)
●本多劇場グループNEXT・DISTANCE-TOUR- 企画内『みんなの宅配便2020』(作・演出・出演:小沢道成/下北沢 本多劇場/北九州芸術劇場)
●本多劇場グループPRESENTS・DISTANCE 企画内『夢のあと』(作・演出・出演:小沢道成/下北沢 本多劇場)
●EPOCH MAN ひとり芝居『鶴かもしれない2020』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 駅前劇場/横浜・関内 yoshidamachi Lily)
2019年
●別冊「根本宗子」第7号『墓場、女子高生』(作:福原充則 演出:根本宗子/下北沢 ザ・スズナリ)
●EPOCH MAN 二人芝居『夢ぞろぞろ』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 シアター711)
●虚構の劇団 第14回公演『ピルグリム2019』(作・演出:鴻上尚史/シアターサンモール、ほか)
2018年
●ONWARD presents 新感線☆RS『メタルマクベス』Produced by TBS:disc1/disc3 (作:宮藤官九郎 演出:いのうえひでのり/IHIステージアラウンド東京)
●EPOCH MAN ひとり芝居『Brand new OZAWA mermaid!』(作・演出・出演:小沢道成 ドラムパーカッション演奏:マルシェⅡ世/APOC THEATER)
●虚構の劇団 第13回公演『もうひとつの地球の歩き方』(作・演出:鴻上尚史/座・高円寺1、ほか)
2017年
●オフィス鹿プロデュースVOL.M『不届者』 (脚本・演出:丸尾 丸一郎/銀河劇場)
●ブラシュカ presents『そでふりあうも』(脚本:上野友之(劇団競泳水着) 演出:須貝英(monophonic orchestra) /新宿シアター・ブラッツ)
●オフィス鹿プロデュースVOL.M『不届者』 (脚本・演出:丸尾 丸一郎/銀河劇場)
●ブラシュカ presents『そでふりあうも』(脚本:上野友之(劇団競泳水着) 演出:須貝英(monophonic orchestra) /新宿シアター・ブラッツ)
● 木ノ下歌舞伎『東海道四谷怪談ー通し上演ー』(作・鶴屋南北 監修補綴・木ノ下裕一 演出・杉原邦生/京都芸術劇場 春秋座/あうるすぽっと)
●M&Oplaysプロデュース「皆、シンデレラがやりたい。」
(作・演出:根本宗子/本多劇場)
●EPOCH MAN「夜明け」(脚本:山本タカ(くちびるの会)演出・美術:小沢道成/ひつじ座)
2016年
●劇団鹿殺し 15周年第3弾「image -KILL THE KING-」 (作:丸尾丸一郎、演出:菜月チョビ、音楽:オレノグラフィティ/下北沢・駅前劇場)
●パルコ・プロデュース「露出狂」(作・演出:中屋敷法仁/Zeppブルーシアター六本木)
●虚構の劇団 第12回公演『天使は瞳を閉じて』 (作・演出:鴻上尚史/座・高円寺1、ほか)
●くちびるの会 第4弾公演『ケムリ少年、挿し絵の怪人』(原作:江戸川乱歩、作・演出:山本タカ/吉祥寺シアター)
●月刊「根本宗子」第12号『忍者、女子高生(仮)』(作・演出:根本宗子/下北沢 ザ・スズナリ)
●一色洋平×小沢道成『巣穴で祈る遭難者』 (脚本:須貝英、演出:小沢道成・一色洋平/下北沢 Geki地下Liberty)
●Theatre des Annales vol.4『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが…(略)』凱旋公演(作・演出:谷賢一/SPACE 雑遊 ほか)
●EPOCH MAN ひとり芝居『鶴かもしれない2016』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 OFF・OFFシアター)
●劇団鹿殺し 15周年第3弾「image -KILL THE KING-」 (作:丸尾丸一郎、演出:菜月チョビ、音楽:オレノグラフィティ/下北沢・駅前劇場)
●パルコ・プロデュース「露出狂」(作・演出:中屋敷法仁/Zeppブルーシアター六本木)
●虚構の劇団 第12回公演『天使は瞳を閉じて』 (作・演出:鴻上尚史/座・高円寺1、ほか)
●くちびるの会 第4弾公演『ケムリ少年、挿し絵の怪人』(原作:江戸川乱歩、作・演出:山本タカ/吉祥寺シアター)
●月刊「根本宗子」第12号『忍者、女子高生(仮)』(作・演出:根本宗子/下北沢 ザ・スズナリ)
●一色洋平×小沢道成『巣穴で祈る遭難者』 (脚本:須貝英、演出:小沢道成・一色洋平/下北沢 Geki地下Liberty)
●Theatre des Annales vol.4『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが…(略)』凱旋公演(作・演出:谷賢一/SPACE 雑遊 ほか)
●EPOCH MAN ひとり芝居『鶴かもしれない2016』(作・演出・美術・出演:小沢道成/下北沢 OFF・OFFシアター)
2015年
●別冊「根本宗子」第4号『根本宗子の冬祭り』(浅草・木馬亭)
●Theatre des Annales vol.4『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが…(略)』(作・演出:谷賢一 /こまばアゴラ劇場 ほか)
●虚構の劇団 第11回公演『ホーボーズ・ソング HOBO'S SONG 〜スナフキンの手紙Neo〜』(作・演出:鴻上尚史/東京芸術劇場シアターウエスト、ほか)
●鬼FES.2015 オープニングアクト/DAP TOKYO『To The House』(振付:木皮成/シアター風姿花伝)
●EPOCH MAN 二人芝居『みんなの宅配便』 (作・演出・美術・出演:小沢道成/KID AILACK ART HALL 5F Gallery)
●月刊「根本宗子」『もっと超越した所へ。』(作・演出:根本宗子/ザ・スズナリ)
●MU『少年は銃を抱く』(作・演出:ハセガワアユム/下北沢・駅前劇場)
●トリコ・A「赤ずきんちゃん」(作・演出:山口茜/下北沢 OFF・OFFシアター ほか)
●別冊「根本宗子」第4号『根本宗子の冬祭り』(浅草・木馬亭)
●Theatre des Annales vol.4『従軍中の若き哲学者ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタインが…(略)』(作・演出:谷賢一 /こまばアゴラ劇場 ほか)
●虚構の劇団 第11回公演『ホーボーズ・ソング HOBO'S SONG 〜スナフキンの手紙Neo〜』(作・演出:鴻上尚史/東京芸術劇場シアターウエスト、ほか)
●鬼FES.2015 オープニングアクト/DAP TOKYO『To The House』(振付:木皮成/シアター風姿花伝)
●EPOCH MAN 二人芝居『みんなの宅配便』 (作・演出・美術・出演:小沢道成/KID AILACK ART HALL 5F Gallery)
●月刊「根本宗子」『もっと超越した所へ。』(作・演出:根本宗子/ザ・スズナリ)
●MU『少年は銃を抱く』(作・演出:ハセガワアユム/下北沢・駅前劇場)
●トリコ・A「赤ずきんちゃん」(作・演出:山口茜/下北沢 OFF・OFFシアター ほか)
2014年
●カムヰヤッセン『未開の議場』 (作・演出:北川大輔/王子小劇場)★佐藤佐吉賞2014 最優秀助演男優賞受賞
●一色洋平×小沢道成『谺は決して吠えない』(作:須貝英、演出:小沢道成・一色洋平/王子小劇場)
●『ビー・ヒア・ナウ』(作:鴻上尚史、演出:深作健太/シアターグリーン)
●EPOCH MAN『鶴かもしれない』(作・演出・出演:小沢道成/明大前KID AILACK ART HALL 5F Gallery)
●虚構の劇団 第10回公演『グローブ・ジャングル』(作・演出:鴻上尚史/座・高円寺1 ほか)
●EPOCH MAN『耕太、宙に浮きながら』(作・演出:小沢道成/明大前KID AILACK ART HALL)
●カムヰヤッセン『未開の議場』 (作・演出:北川大輔/王子小劇場)★佐藤佐吉賞2014 最優秀助演男優賞受賞
●一色洋平×小沢道成『谺は決して吠えない』(作:須貝英、演出:小沢道成・一色洋平/王子小劇場)
●『ビー・ヒア・ナウ』(作:鴻上尚史、演出:深作健太/シアターグリーン)
●EPOCH MAN『鶴かもしれない』(作・演出・出演:小沢道成/明大前KID AILACK ART HALL 5F Gallery)
●虚構の劇団 第10回公演『グローブ・ジャングル』(作・演出:鴻上尚史/座・高円寺1 ほか)
●EPOCH MAN『耕太、宙に浮きながら』(作・演出:小沢道成/明大前KID AILACK ART HALL)
2013年
●虚構の劇団 第9回公演『エゴ・サーチ』(作・演出:鴻上尚史/あうるすぽっと ほか)
●虚構の劇団 第9回公演『エゴ・サーチ』(作・演出:鴻上尚史/あうるすぽっと ほか)
●トリコ・A「つきのないよる」(作・演出:山口茜/インディペンデントシアター1st)
●KOKAMI@network vol.12『キフシャム国の冒険』(作・演出:鴻上尚史/紀伊國屋ホール)
●アマヤドリ『月の剥がれる』 (作・演出:広田淳一/座・高円寺1)
●アマヤドリ『月の剥がれる』 (作・演出:広田淳一/座・高円寺1)
2012年
●虚構の劇団 第8回公演『イントレランスの祭』 (作・演出:鴻上尚史/シアターサンモール ほか)
●虚構の劇団 第8回公演『イントレランスの祭』 (作・演出:鴻上尚史/シアターサンモール ほか)
●ホチキス『クライシス百万馬力』
(作・演出:米山和仁/シアタートラム)
●KOKAMI@network vol.11『リンダ リンダ』 (作・演出:鴻上尚史/紀伊国屋サザンシアター ほか)
●【虚構の旅団 番外公演】虚構の旅団vol.1『夜の森』 (作•演出:木野花/シアターモリエール)
●KOKAMI@network vol.11『リンダ リンダ』 (作・演出:鴻上尚史/紀伊国屋サザンシアター ほか)
●【虚構の旅団 番外公演】虚構の旅団vol.1『夜の森』 (作•演出:木野花/シアターモリエール)
2011年
●虚構の劇団 自主企画発表会 『THE PERFECT 〜私主義な愛の話〜』 (作・演出:小沢道成)※作・演出のみ。
●第三舞台 封印解除&解散公演『深呼吸する惑星』 (作•演出:鴻上尚史)
● 歴史劇『萩硝子物語』 (脚本・演出:小沢道成/萩市松陰神社)
●虚構の劇団 第7回公演『天使は瞳を閉じて』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 第6回公演『アンダー・ザ・ロウズ』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 自主企画発表会 『THE PERFECT 〜私主義な愛の話〜』 (作・演出:小沢道成)※作・演出のみ。
●第三舞台 封印解除&解散公演『深呼吸する惑星』 (作•演出:鴻上尚史)
● 歴史劇『萩硝子物語』 (脚本・演出:小沢道成/萩市松陰神社)
●虚構の劇団 第7回公演『天使は瞳を閉じて』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 第6回公演『アンダー・ザ・ロウズ』 (作・演出:鴻上尚史)
2010年
●『アントニーとクレオパトラ』 (演出:板垣恭一、出演:平幹二郎、松井誠、和泉元彌、ほか)
●虚構の劇団 第5回公演『エゴ・サーチ』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 一人芝居&自主発表会『THE MATTER』(作・演出:小沢道成)
● Kitty-Guys Produce『目指さない場所』 (作・演出:三浦香)
●虚構の劇団 第4回公演『監視カメラが忘れたアリア』 (作・演出:鴻上尚史)
●『アントニーとクレオパトラ』 (演出:板垣恭一、出演:平幹二郎、松井誠、和泉元彌、ほか)
●虚構の劇団 第5回公演『エゴ・サーチ』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 一人芝居&自主発表会『THE MATTER』(作・演出:小沢道成)
● Kitty-Guys Produce『目指さない場所』 (作・演出:三浦香)
●虚構の劇団 第4回公演『監視カメラが忘れたアリア』 (作・演出:鴻上尚史)
2009年
● 復刻・萩ガラス長州幕末座談会『萩硝子物語』 (脚本・演出:小沢道成、三上陽永)
●タカハ劇団 第5回公演『モロトフカクテル』 (作・演出:高羽彩)
●虚構の劇団 第3回公演『ハッシャ・バイ』 (作・演出:鴻上尚史)
●エムキチビート『昇鳴蛇CRY:ME SNAKE クライムスネーク』 (脚本・演出:元吉庸泰)
● 復刻・萩ガラス長州幕末座談会『萩硝子物語』 (脚本・演出:小沢道成、三上陽永)
●タカハ劇団 第5回公演『モロトフカクテル』 (作・演出:高羽彩)
●虚構の劇団 第3回公演『ハッシャ・バイ』 (作・演出:鴻上尚史)
●エムキチビート『昇鳴蛇CRY:ME SNAKE クライムスネーク』 (脚本・演出:元吉庸泰)
2008年
●虚構の劇団 第2回公演『リアリティ・ショウ』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 第2回公演『リアリティ・ショウ』 (作・演出:鴻上尚史)
●『舞台版ドラえもん のび太とアニマル惑星(プラネット)』
(原作:藤子・F・不二雄/脚本・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 旗揚げ公演『グローブ・ジャングル』 (作・演出:鴻上尚史)
●虚構の劇団 旗揚げ公演『グローブ・ジャングル』 (作・演出:鴻上尚史)
2007年
●虚構の劇団 旗揚げ準備公演『監視カメラが忘れたアリア』 (作・演出 鴻上尚史)
●虚構の劇団 旗揚げ準備公演『監視カメラが忘れたアリア』 (作・演出 鴻上尚史)
【TV】
●NHK BSプレミアム ドキュメンタリードラマ「似顔絵捜査官001号」/2012年3月O.A.
●金曜プレステージドラマスペシャル「奇跡の動物園2010~旭山動物園物語~」(CX)/2010年2月O.A.